2007年12月25日火曜日

在宅介護の工夫について


 在宅介護がうまくいくためには、医療と看護、介護力の確保や住宅環境の整備、福祉用具の活用等が考えられます。そして何よりも大切な事は病気を抱えた御本人及びご家族が共に現状を受け入れつつ役割を分担し、お互いに思いやりを持って毎日を過ごしていける事ではないでしょうか。その為には周囲の方々が、ご本人にとって本当に必要な介護を行うことが大切です。
 ご本人が病気になる前の生活状況に心身ともに近づけるよう、一日のリズムを作りメリハリのある毎日を心がける事が大切かと思います。日常生活の工夫として、

① 本人のやる気を引き出す
 身だしなみを整え(女性の方はお化粧等も含めて)着替えることで 昼夜の区別をつけ、ベッドから離れた生活を心がける。(寝たきりの方は適宜専門家の援助を受けて行う)

② 必要以上に手をかけない
 本人との共同作業により家族とのつながりを持つ。
 
③ 福祉用具の活用
 食事、入浴、排泄についての補助用具はいろいろと開発されているので、必要な用具を適切に使用することで介護負担は随分軽減されます。

④ 季節感を演出する
 季節毎の行事を一緒に行い、室内のみの生活に変化をつける。

等があげられます。
 次に実際に介護を行う際のポイントについてご紹介します。

① 移乗について
 今回は車椅子からベッドへの移動の際のコツをイラストで紹介しますので参考下さい。
(資料提供:㈱カワムラサイクル様)

1、介助者は利用者の足の間に自分の片方の足を入れる。

2、介助者は腰を低くして、後ろに引いた足でしっかり支え、利用者を両手で抱える。

3、介助者は利用者を抱きかかえながら身体を起こし、その場でベッド側に回転する。

4、介助者側が前かがみにならないように、介助者は自分の膝をしっかり曲げていく。

5、介助者はしっかりと膝を曲げ、利用者の腰をベッドの奥のほうへ誘導する。


② 片手での衣服の着脱動作
 シャツ、上衣はかぶり型よりも前開き型で袖口や袖付はゆったりとしたデザインがよいでしょう。ボタンやスナップは大きめのものを使用すると片手で扱いやすくなります。また、マジックテープも便利です。上衣の着脱を行う場合の原則は、「着る時は患側(悪い方)から、脱ぐ時は健側(良い方)から」です。

③ 食事摂取について
 食器は底が広く重さがあり、押したくらいで倒れたり動いたりせず、すくい易いものがよいでしょう。スプーンは握りやすいよう持ち手をスポンジで改造すると便利です。こういったものは商品化もされています。ご質問いただきましたら紹介させていただくことは可能です。

④ 入浴補助具について

【バスボード】
 浴槽に入る前に腰掛けて、安全に浴槽へ入ることができます。昇降機能付きもあります。

【シャワーベンチ・入浴台】
 立ち座りの安全に有効です。
 
⑤ 排泄用具
「ポータブルトイレ」
 肘掛がついて介助し易くなっています。跳ね上げ式の肘掛けもあります。

 以上ご紹介したものは、ほんの一部です。福祉用具や家族介護についてのご相談は、「石野病院」または「訪問看護ステーションそよかぜ」へ気軽にお問い合わせ下さい。スタッフがアドバイスをさせていただきます。

うつと看護ケア

 近年うつ病にかかる人が増加し、社会的にも様々な影響を与えています。

 うつ病でみられる抑うつ気分は、健康な人が落ち込む状態とは異なります。「気が滅入る」「うっとうしい」「憂うつ」など、ただ気分が沈むだけではなく喜怒哀楽が十分に体験できない状態です。
 日常の臨床で、うつ病を発症するリスクのある患者様をケアするには、まずは心のケアを提供できる職場環境を作らなければ患者のうつも見過ごされてしまいます。専門家による治療環境ではなく、看護師が患者様の心に手を差し伸べることを促進させる環境が必要です。

 看護師は毎日様々なケアを患者様の一番近くで実践しており、日常の関わりの中でいろいろな患者様の反応と接しています。その中で、「気がかり」な反応を見過ごさないことが大切です。

 入院によってストレスが続くことは、うつ病を引き起こす原因となり、また患者様だけではなく家族にとっても不安要素となります。

 患者様の入院の長期化や身体疾患の回復の妨げとなるストレス・うつ病の発症を見過ごさないように、看護師は心のケアを実践する環境づくりに日々取り組み、より良い看護を提供できるように心がけていきたいと思います。

 (ナーシング・トゥデイ12月号記事を読んでの感想)


看護師  K・R

理事長推薦ロック名盤 第5回

第5回 『オペラ座の夜』 クィーン

 アンケートを取ったわけではありませんが、日本で一番人気のある70年代ロックバンドといえば、クィーンであることに異論はないでしょう。デビュー当時から本国イギリスよりも日本での人気が先行し、70年代はまさにアイドル的人気を誇っていました。ヴォーカルのフレディ・マーキュリーが1991年にHIV感染が原因のニューモシスチス肺炎で死亡し、解散した後もCMソングやドラマの主題歌で多くの人に親しまれているのはご存知の通りです。

 私とクィーンの出会いは小学校6年生のときに遡ります。FMラジオから流れてきたそれまで聞いたことのない音楽に私は強い衝撃を受けました。すばらしく延びのあるヴォーカルによるバラードで始まり、突然オペラ調に変化したかと思うと、クライマックスはスピーディーでパワフルなシャッフルリズムで盛り上げていき、最後に再び美しいバラードで締めくくるというそれはドラマティックな曲でした。私は小遣いを貯めて、そのクィーンの代表曲となる「ボヘミアン・ラプソディー」が収められたクィーン4枚目のアルバム『オペラ座の夜』 を買いました。アルバムを通して聞き、さらにぶっ飛びました。フレディーの驚異の音域が織り成すヴォーカルの凄さは言うに及びませんが、ブライアン・メイのギターはまるでオーケストラのように荘厳かつ繊細で、メンバー全員によるコーラスはオペラのように壮大で華麗です。音の一つ一つが複雑に積み重なってゆき、まるで、アルバム全体で巨大で瀟洒な中世の宮殿をイメージさせるようでした。

 私がロックという熱病に感染した瞬間でした。


医療法人一仁会 石野病院
理事長  岡田 純

2007年10月1日月曜日

認知症について


 最近、認知症という言葉がよく聞かれるようになりました。二十一世紀になって高齢化社会となり、65歳以上の人は5人に1人といわれています。そして認知症患者は200万人を超えたと言われています。認知症とは、記憶障害(物忘れ)が出てくる病気の総称のことです。

 認知症は60歳以上の4~6%、85歳以上では30%と高齢者に多い病気です。そのため、物忘れ症状が「年齢のせいでなにかと忘れやすくなった」と簡単に考えられて片付けられてしまうことがよくあります。特に病気の初期では、そのような対応をされ病気の進行した頃に言動がおかしいということでわかったということもあります。

 認知症の半分はアルツハイマー病であり、残りの30%が脳梗塞に関連した脳血管性認知症、残りがその他の認知症ということになります。アルツハイマー病の初期症状としては、記憶障害(何回も同じことを尋ねる)、見当識障害(日付や曜日がわからない)、実行力低下(仕事上の小さな失敗が増える)、計算力低下(物を買うときに高額紙幣をいつも使う、家計管理ができない)といった症状があり、進行すると記憶障害のほか行動面の異常が出てきます。

 アルツハイマー病は進行性の病気であり、現在根治できる治療法はないのですが、進行を遅らせる薬として、塩酸ドネペジルという薬があります。アルツハイマー病では脳内のアセチルコリンという物質が減少しており、それを増やそうとする働きをしています。これを発症の初期から使うことで進行を遅らせることが出来ると言われています。そのため、早期発見、つまり物忘れが病気の為かそうでないかといったことを区別することが重要になってきます。

 物忘れには、年齢からくる物忘れ(重要でないことや昔のことを思い出せない)と病的な物忘れ(体験したこと自体を忘れる)があります。認知症になる前のはやい時点で治療が開始できないかといった問題が検討され、認知症になる前の正常でもないが認知症でもないという状態の「軽度認知障害(MC I : mild cognitive impairment)」という概念が提唱されています。これは定義から言うと「本人や家族から記憶障害などの認知機能の低下の訴えがあるが基本的な日常生活機能は自立している状態」となり、物忘れ症状があるが何とか自分で生活できている状態のことを指しています。ただし初期にはその区別がわかりにくいことがあります。

 記憶障害の有無をみる神経心理検査で記憶障害の状態を判断し、さらに脳のMRI検査をすることで脳梗塞によるものやその他の認知症をある程度鑑別をすることが出来ます。また、場合によっては治療が可能な認知症(正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫など)を発見出来ることがあります。さらに詳しく検査をするには脳血流をみることが出来るSPECT検査や脳の中の神経細胞や代謝物質を評価できるMRスペクトロスコピー、立体的に脳をみることで標準の脳と比べて脳のどこでどの程度、萎縮しているかがわかるVBMといった検査があり、これらをすることでアルツハイマー病やその他の認知症を早期に発見することがある程度可能となっています。

 認知症の早期発見、早期治療という観点からも物忘れを自覚したり、家族から指摘された場合は、病院で一度検査を受けてみることをおすすめいたします。


神経内科医 白樫 義知  

レンタルになじめません

 いつになればさわやかな秋になるのかと思うほどの残暑が続きました。春、夏、秋、冬に真夏を加えて五季と言いたい気分です。

 四季の感覚が変わったように今や買わずに借りるというレンタル全盛の世の中になりました。私はモノが十分になかったころに子供時代を過ごしたことが影響しているのか、モノを買って持つことに憧れを感じ、いまだにレンタルにはなじめません。

 デジカメで撮っても写真にする人は少なくなったようですが、紙の写真にしてモノとして残しています。ずっと残しておきたい大切な写真はネガが残るフィルムカメラで撮ることも多いです。我が家ではアルバムが増えつづけ、スナップ写真ばかりですが数えたら30冊以上ありました。

 音楽をネットからダウンロードすることもないのでCDも増え続けています。文庫本、単行本も増え続けています。新品にこだわらないので在庫が豊富なブックオフ、ハードオフあるいはネットオークションも愛用しています。高価なものは何一つありませんが、我が家はいまだにモノが増えつづけています。アイデア商品の類も好きなので、なくてもいいようなモノばかり買ってと家族の非難をしょっちゅう浴び、家の中にはほとんど使わない不要品もゴロゴロしています。

 私が住んでいる大津市もいよいよ来年から大型ゴミが有料になります。なくてもいいようなモノを買うなコールが日ごとに大きくなる今日この頃です。生活スタイルを変える時期かなとは思うもののさてどうなることやらと来年に向けての大きな心配事です。


事務長  小林 幹和

理事長推薦ロック名盤 第4回

第4回 『聖なる館』 レッド・ツェッペリン

 十一月にツェッペリンが一夜限りの再結成ライブを行うそうです。2万枚のチケットに2000万の応募があったそうです。まさに70年代最強のロック・バンドであることを改めて証明したと言えるでしょう。ちなみにすでに亡くなったジョン・ボーナムの代わりに彼の息子のジェイソン・ボーナムがドラムをたたくようです。私はツェッペリンの大ファンというわけではありませんが、やはり彼らを抜きにして70年代ロックを語るわけには行きません。
 しばしば、第2回で紹介したディープ・パープルと共に、ブリティッシュ・ハードロックの代表と言われるツェッペリンですが、「70年代最強」「キング」等と別格扱いされるのは、ブルース、ジャズ、フォークさらには民族音楽をも取り入れ、ハードロックというジャンルでは捉えきることができないその音楽の多様性と完成度の高さによるのではないかと思います。

 さて、ツェッペリンの代表作と言えば多くの人は「天国への階段」が収録された『ツェッペリンⅣ』 を挙げると思いますが、私はあえてその次のアルバム『聖なる館』を推薦します。『ツェッペリンⅣ』で完成に至ったツェッペリンが、メロトロンなどの電子楽器を導入し、実験的で幻想的な新たな境地へと我々を誘ってくれます。

 「天国への階段」しか知らないという方は、一度聞いてみてはいかがでしょうか?


医療法人一仁会 石野病院
理事長  岡田 純

2007年7月3日火曜日

高血圧について


 高血圧は、現在推定3000万人前後の人が罹患しているといわれ日本で最も多い病気のひとつと言えます。様々な診断基準がありますが、一般には腕で血圧を測定して、収縮期血圧(よく上の血圧と呼ばれる)が140mmHg/拡張期血圧(同じく下の血圧)が90mmHg以上となれば高血圧と診断されることが多いようです。朝の家庭血圧は起床時、排尿後、朝食前に1-2分安静の後、座って測る血圧を基本として考えます。

 よく「血圧の薬は飲みだしたら一生飲まなければならないので飲みたくない。」といわれる方がいらっしゃいますが、それは本末転倒な考え方です。そもそも高血圧は自覚症状がないことが多く、なぜ薬を内服したりして治療しなければならないのでしょうか?それは高血圧を長期にわたって未治療のまま放置すると、全身の血管が傷んだり動脈硬化をおこし、その結果、脳梗塞・脳出血やくも膜下出血、心筋梗塞をはじめとする心臓病、高血圧性腎障害、高血圧性網膜症など、重大な病気を発症してしまう危険性が正常血圧の人と比較して、(病気によっては何倍も)高くなってしまうことがわかっているからです。

 例えば、もし脳出血を起こせば、それによって命を落としたり、あるいはそうでなくても半身不随など重篤な後遺症を残すことがあります。また高血圧性網膜症で視力が低下したりすれば、日常生活においても不自由なこととなるでしょう。これらの病気は一度なってしまえば完全に元どおりの身体機能を回復することは難しく、その後の人生に大きな影響を与えることは容易に想像されると思います。このような恐ろしい病気を発症する可能性をできる限り下げ、健康で長生きできるようにすることが高血圧治療の真の目的なのです。

 さて高血圧の治療といえば皆さんは何を思い浮かべられるでしょうか。まず最初に考えるべきは日常生活習慣の修正です。血圧と食塩摂取量は密接な関係があります。日本人はもともと一日の塩分摂取量が平均13g程度と多く、そのため高血圧を発症する方が多いと言われています。かつて日本人の死因で最も多かったのは脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血等)で、これは血圧の高い人が多いにもかかわらず、その治療の必要性が現在より比較的認識されていなかったためではないでしょうか。日本高血圧学会の治療ガイドラインでは理想的な塩分摂取量は一日6-7gとされております。実際に家庭でこの通りの塩分量を守るのは難しいかもしれませんが、


 ①味付けを薄味にする

 ②麺類のスープは半分残す(麺類の塩分はびっくりするくらい多いのです)

 ③漬物など塩分の多いメニューや外食の回数をへらす

 ④野菜をしっかり取る(重篤な腎障害の方は注意が必要ですが、野菜に含まれるカリウムは塩分の吸収を減らす作用がある)


などをポイントとして、できる限り摂取塩分量を減らすように努めることが大事と考えます。

 また他にも血圧を上げる生活習慣としては、喫煙・肥満・過量のアルコール摂取・ストレスや過労などが挙げられます。タバコを吸えば毛細血管が収縮し血液が通りにくくなったり、体重が10kg増えると10kgの荷物をいつも担いで生活しているのと同じで、このように考えてみると血圧が上がる原因として納得できるでしょう。これらの血圧上昇の原因となる要素をひとつひとつ改善することで、ある程度平均血圧の低下が期待できると考えます。

 しかしながらこのように生活習慣を十分に修正したとしても、なお血圧が高い方には降圧剤の内服が必要となります。現在様々な種類の降圧剤があり、そのどれを内服するのがよいかは当然個々の人によって異なってきます。年齢や、糖尿病・心臓病・腎臓病・喘息等の他の合併している病気、時には妊娠等、その方その方の状態によりもっとも適切な降圧剤を選んで内服していただき、そしてもしある降圧剤を内服しても目標とする血圧まで改善しなければ、薬を増量したりあるいは他の降圧剤を組み合わせることにより血圧の改善を図ります。
また最近私たちが治療に用いる薬には重篤な副作用は少ないものの、時には最善と思われた薬でも患者さんの体質に合わず、何らかの副作用が出ることがまれにあります。そのため定期的な診察において血圧の改善状況とともに、有害な副作用が出ていないか自覚症状・診察所見・血液検査などのチェックを行い、それによって安全に血圧治療を行うことが可能となります。 ここまで読んでいただければ冒頭の「血圧の薬は飲みだしたら一生・・・」と言って、高血圧を放置するのは誤った考え方からくるものであると理解していただけたのではないでしょうか。さらに言いますと、血圧の薬を飲みながら生活習慣の修正を続けることによって、次第に薬の量を減らしていき最後には薬が不要になる方もおられます。残念ながらそこまで改善する方は比較的少ないのですが、それでもたくさんの薬によって治療するより、最小量の薬にて血圧のコントロールができるのに越したことはありませんので、降圧剤の内服とともに塩分など生活習慣修正も継続すべきと考えます。

 また少し専門的な話になりますが、すでに糖尿病や腎臓病・心臓病・脳卒中などを患っておられる方は、さらに厳密な降圧治療(上が130mmHg /下が80mmHg程度)を目標とすることが最新の学会の治療方針とされています。なお高血圧の患者さんの中には稀に、ホルモンの病気や血管そのものの病気等によって血圧が高い方がおられ、その場合、原因となる病気の治療が大事なのは言うまでもありません。(二次性高血圧症といい、そのような患者さんの場合、高血圧以外に何か症状を伴うことが多いと言われています。)

 さて最後になりましたが、自己紹介をさせていただきます。昨年から石野病院で毎週土曜日に内科外来を担当しております、嵯峨一行と申します。京都大学を卒業後、大学病院、市立病院にて内科全般についての診療に従事し、その後、大阪の病院では消化器内科を専門としてがんや肝臓病などの診断・治療に従事して参りました。現在は大学で医学研究をしつつ、地域医療の第一線で患者様の健康増進のため、努めて参りたいと考えております。なにかございましたらお気軽に外来にてご相談ください。


整形外科医 嵯峨 一行  

カメ吉観察日記

 わが家では、6年前からゼニ亀を飼っています。名前は、カメ吉。

 幼稚園児だった息子は、ポケットモンスターに出て来る"ゼニガメ"のかわいさに魅せられ、育てるつもりだった様ですが、今では見向きもしません。飼育は簡単で、カメ用のエサを一日二回与えるだけです。住居は、虫かご用プラスチックケース。夏場は臭うので水は細めに交換します。子供でも出来ることですが、反応もないので世話はしてくれません。

 2センチ大だったカメ吉も10センチ大に成長しました。飼育して発見したのですが、亀は意外と足が速い。成長するにつれ手足の筋肉もがっちり付いてくるので、鈍間ではありません。
 次の意外性ですが、鼻息が荒い。小さい鼻の穴ですが、2ミリ位の粒状のエサが顔にまとわり付き食べにくくなると勢いよく飛ばしています。こんな調子で最初はおもしろがって子供と観察をしていました。

 今ではすっかり爬虫類顔になり触りたくない気もしますが、命あるものは見捨てる事は出来ません。浦島太郎の気分で世話をする毎日です。

(まめ知識)ゼニガメの由来
 江戸時代の文銭のように、甲羅が丸く扁平だというのが理由。


看護師  K.M

理事長推薦ロック名盤 第3回

第3回 『アナザー・グリーン・ワールド』 イーノ

 何とか連載第3回までこぎつけました。
 評判が悪ければすぐにやめようと思ったのですが、私の駄文をちゃんと読んでくださっている方もおられるようで、お蔭様で連載を続けさせていただいております。

 先日も「先生はロックに詳しいようですが、イーノの作品でまず最初に聞くとしたらどれがいいでしょうか?」とご質問をいただきました。その時あげさせていただいたのが、今回ご紹介する『アナザー・グリーン・ワールド』です。
 イーノは80年代に「環境音楽」を確立したミュージシャンとして有名です。「環境音楽」といういのは広い意味では周りの環境に埋没する静かな音楽のことですが、イーノが提唱した「環境音楽=アンビエント・ミュージック」はもう少し積極的に「周りの環境を決定づける音楽」という意味を含んでいます。例えば、ウィンドウズ95の起動音はイーノが作曲したのですが、音そのものが「ウィンドウズが起動する」という状況のイメージを作り出していると言えます。

 ここまで書くと、「イーノというのは何やら小難しい現代音楽家か?」という印象を与えてしまいますが、もともとはドギツイお化粧をして、ロキシー・ミュージックというバンドに参加していた「ヴィジュアル系ロック・ミュージシャン」(当時そんな言葉はありませんでしたが)でした。
 さて、そんなヴィジュアル系だったイーノはロキシー・ミュージックを脱退してソロとなりましたが、生死をさまようほどの交通事故に遭ってしまいます。この事故が音楽的な転機ににもつながったようで、それ以後の作品は明らかに方向性が変化していきます。ちょうどその過渡期である75年に発表された3枚目のソロ・アルバムが『アナザー・グリーン・ワールド』です。それまでのロック系の曲と、以後の「環境音楽」につながっていく曲が違和感なくバランスよく配置され、多くの人にとって聞きやすくクオリティの高い作品となっています。
 イーノの代表作であるだけではなく、音楽史的にも重要な作品であると言えます。

医療法人一仁会 石野病院
理事長  岡田 純

2007年4月3日火曜日

膝に溜まった水を抜くと癖になる?


 整形外科で外来をしていると患者さんによくこう聞かれます。

「水を抜いたら癖になるって聞くんですが。」

 結論から言いますとこれは一種の迷信で抜くことによって癖になるなんて事はありません。
 関節に溜まる水は関節水腫といって色々なことが原因で起こりますが、一般的には関節に起こった炎症が引き金になって溜まる量と吸収される量のバランスが崩れることによって生じます。正常な膝関節にも大体、2cc以下の水は存在するのですが、炎症によって関節内の滑膜という組織の血管の透過性が亢進すると供給される水が大幅に増えるため吸収が間に合わなくなって溜まってしまうのです。繰り返し何度も水を抜くような方は関節に起こっている炎症が中々治まらないという事であって、決して抜いたことで癖になっている訳ではないのです。
 もちろん、注射自体はお世辞にも痛くありませんとは言いにくいのですが癖になるから、と痛みを我慢しておられるような場合は少し勇気を出してもらえれば大抵の方がそれ以前よりは楽になって頂けるのではないかと思います。

 先程から水、水と書いていますが正確には滑液といいます。
関節内に存在する潤滑剤のようなもので水というよりは水飴に近い感じでしょうか。
基本的には膝だけではなくあらゆる関節内に存在していて、関節の摩擦を軽減しています。
年齢とともに潤滑剤である滑液の量が減り関節の摩擦が多くなり軟骨に障害が出てくると変形性関節症という事になります。
 それならば、水が溜まる=滑液が溜まる=潤滑剤が増える。なのにどうして痛いの?と思われるかもしれませんが、この場合溜まった水というのは本来の滑液を薄めてしまったような非常に粘りの少ないものなので潤滑剤としてほとんど働いていないのです。
そのために一般的には膝の水を抜いた後に滑液の主成分であるヒアルロン酸という薬を入れることが多いです。足りない分を補充するわけです。
 万人に効果がある訳ではありませんが膝が痛くて腫れている、といった症状が続いておられるような時には関節の注射を考えて見られても良いのではないでしょうか。

 最後になりましたが、昨年の十二月から火曜日の午前中に整形外科の外来をさせて頂いています橘と申します。理事長の岡田 純先生とは高校時代の同級生であり、その縁でこちらの病院に来させて頂きました。普段は滋賀県の病院でスポーツ外傷を中心に診療をしていますが数年前までは一般整形で外来、手術をしておりました。整形外科的な事で何かありましたら受診頂ければ幸いです。

整形外科医 橘 真一  

休日の頭の体操

 毎週木曜日の新聞に折り込まれている「頭の体操」と題された漢字クイズ、7つのまちがい探し、クロスワードを解くことが私の休日のささやかな楽しみである。朝の身支度を済ませてコーヒーを入れコタツに入る。さて先週のクロスワードの出来具合はどうだったかな?ふーん誤りを見つけてガッカリ。些細な間違いや思い違いが多い。最近の若者間で話題となっていることや人気タレントなどについてはほとんど知らない。子供に訊くこともしばしばである。世界情勢も設問にあるためテレビニュースは出来るだけ見るようにしているが、仕事の都合で見逃すこともある。新聞を読むのは休日だけで普段は一面の見出しを見ることで終わってしまうことが多い。

 さて、いよいよ今週分のクイズに挑戦となる。まずはクロスワードに挑む。答えの見当はついているのに言葉が思い浮かばない。こんな時は五十音をアから言いながら考えると以外にも思い出せる場合がある。根気よく五十音を繰り返してその答えに行き着いたときはスッキリした気分になり満足満足。こんな具合で頑張ってもどうしても出来ないことも多い。諦めきれずにしばらく時間をおいて再挑戦、やはりわからないと気分がモヤモヤ、イライラする。そのうちにまあいいか来週の解答を見ようかと諦めることになる。そして次は7つのまちがい探し、漢字クイズと挑戦していく。最近物忘れが気になり始めた。そろそろ危ないなぁ。そんな思いもあって日頃使わない部分の脳細胞を働かせることが出来るのではないかと考えて、このクイズに挑戦している次第です。

訪問看護師  K.Y

理事長推薦ロック名盤 第2回

第2回 『マシン・ヘッド』 ディープ・パープル

 オヤジバンド・ブームだそうです。
 押入れの奥に眠っている楽器を引っ張り出したり、あるいは新たに楽器を購入し、バンドを組んで演奏する「かつてのバンド小僧」が増えているようです。

 筆者も20年ほど前、大学の軽音でドラムをたたいていた「かつてのバンド小僧」です。2年前、同世代のオヤジたちとライブ・ハウスでセッションをする機会に恵まれました。お互いほどんど初対面同士、聞いていた音楽も好みのジャンルも違うわけで、セッションすると言っても曲の選定に困るわけですが、「スモーク・オン・ザ・ウォーター」は、我々の世代の「かつてのバンド小僧」はほとんど例外なく演奏でき、上手い下手はともかくとして、打ち合わせなしで曲の始まりから終りまで合わすことができます。まさに、ロックのスタンダード中のスタンダードと言えるでしょう。数え切れないほどのミュージシャンがカバーして、現在もCMソングとして流れているので、曲名を知らなくても「ジャッ ジャッ ジャーー  ジャッ ジャッ ジャジャーー   ジャッ ジャッ ジャーー  ジャッ ジャーーーー」というリフを聞いたことがない人は、ほとんどいないのではないでしょうか?

 さて、その「スモーク・オン・ザ・ウォーター」が収録されているのが、72年に発表されたディープ・パープルの最高傑作、いやハード・ロックの最高傑作『マシン・ヘッド』です。

 ギターのリッチー・ブラックモア、キーボードのジョン・ロード、ドラムのイアン・ペイス、ベースのロジャー・グローバー、ヴォーカルのイアン・ギランという黄金期のメンバーによる作品で、特にカリスマ・ギタリスト、リッチーのプレイは凄いの一言です。今となってはテクニックでリッチーを上回るギタリストは珍しくありませんが、ワンフレーズ聞いただけでリッチーのそれと解るリフやソロの完成度は、やはり天才的としか言いようがありません。
 ロック・ファンならずとも全音楽ファン必聴のアルバムです。

医療法人一仁会 石野病院
理事長  岡田 純