2009年1月30日金曜日

心療内科開設

◎ どういう時に心療内科にかかればいいの?

 「何となく身体がだるい、胸がドキドキする、息苦しい、頭が痛い、身体がふわふわする、食欲がない、お腹が痛い、体重が減った、眠れない」などといった症状で病院を受診したけれど、検査をしてもどこも異常がありませんと云われた方はおられませんか?

 人間の身体の臓器と脳の間には自律神経という神経があって、この働きが乱れることによって身体の臓器や器官がうまく作動しない場合にこのような症状が出てくることがあります。一般的な検査でわかるのは器質的な異常のみで、こうした各臓器の機能的な異常は見逃されることが多いんです。また人間の身体は下垂体、甲状腺、副腎、卵巣など様々な臓器から出るホルモンによっていろいろな機能が調節されていて、こうしたホルモンのバランスに異常がある場合も同様の症状が出てくることが知られています。これも健診などの一般的な検査ではホルモンレベルまで測定しないため、異常が見つかりにくいことが知られています。

 今日のストレス社会の中で、さまざまな理由から不安になったり、イライラしたり、気持ちが沈んだりすることによって、脳の慢性的な疲労をきたす場合も自律神経の働きを介して同様の症状が出てくることが知られています。このような症状に対して、心療内科では心と身体の両面からアプローチしていきます。人間の身体を心と身体に分けて治療するのではなく、「心身一如」の考え方のもと、治療を進めていくことが心療内科の特徴といえます。

 このような症状や病気でお悩みの方、一度心療内科を受診してみてください。

◎ 心身症ってどんな病気?

 心身症って聞いたことがありますか?今日のストレス社会の中ではこの心身症が急激に増加してきていることが知られています。でもこの心身症、実は病気の名前ではないんです。どういうことかというと、身体の病気の中で、その病気の発症や経過に心理的なストレスや生活環境などの社会的要因が密接に関わっている病態のことを「心身症」と呼んでいるのです。身体の病気の中には実際に目に見えてその器官が形態的に障害されている場合と、形態的に異常がなくてもその器官の働きが損なわれている場合とがあるのですが、そのいずれにおいても心身症の病態を示すことが知られています。

 自律神経系の働きが乱れることによって器官の働きに異常をきたしている病気を「自律神経失調症」と呼んでいますが、この自律神経系の働きの乱れは心理的ストレスと密接に関わっていることが多く、自律神経失調症は心身症の代表格といえます。
その他、呼吸器系疾患としては気管支喘息・過換気症候群など、循環器系としては高血圧・狭心症・心筋梗塞など、消化器系としては胃潰瘍・過敏性腸症候群・上部消化管機能異常など、神経・筋肉系としては緊張型頭痛・片頭痛・めまい症、線維筋痛症など、内分泌系としては糖尿病・甲状腺機能亢進症など、さまざまな身体の病気が心身症としての病態を持っていることがわかってきました。最近注目されているメタボリック・シンドロームも心身症としての治療を要する病気の1つといえるでしょう。

 こうした心身症の治療には心と身体の両面からアプローチが不可欠と考えられています。心療内科は「心身症を治療する専門診療科」としての役割も担っているのです。


医療法人一仁会 
脳神経リハビリ北大路病院
副院長 椋田稔朗
(心療内科専門医、糖尿病・甲状腺専門医)

運動の話

 運動は、有酸素運動と無酸素運動に分けられます。
 有酸素運動は、ウォーキング・マラソンなど比較的長い時間かけてする運動のことです。有酸素運動には、心臓や肺の機能を活性化させたり、脂肪を燃焼させる効果があります。有酸素運動の基本は、ゆっくり・長く・繰り返すということです。会話ができる程度の運動で十分に効果があります。逆に無理して頑張って息が苦しくなる運動になると後述する無酸素運動になってしまい脂肪は燃えにくくなります。有酸素運動は、生活習慣病予防、ダイエットによく利用されます。有酸素運動で脂肪を燃焼させるには20分以上続けて運動すると特に効果的だと言われています。長時間続けられるペースで行う事が大切です。

 次に無酸素運動ですが、腕立て伏せ・スクワットなど基本的に筋力トレーニングの事です。無酸素運動では、筋肉が活性化されることで血液の流れ、酸素の供給などを向上させエネルギー消費を多くさせ1日の基礎代謝カロリーが増えます。筋肉は、寝ている時も脂肪を燃焼してくれるので、筋肉を活性化させると太りにくい体質になるという効果があります。
 有酸素運動と無酸素運動、それぞれに長所があり、2つの運動を組み合わせ行うとより運動の効果が表れます。

 私自身お腹が出てき始めてから長い月日が経ちました。お腹を引っ込め、アスリートのような割れた腹筋を目指そうと何度か決意しましたが、未だに割れる気配すらなく、逆にさらにお腹が出てこようとしています。今年こそは、いや来年中にこの腹筋を割ろうとお腹を見つめながら思っています。


理学療法士  T・T

理事長推薦ジャズ名盤 第1回

第1回『ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説』 /V.S.O.P.クインテット

 第1回目のジャズ名盤としては別の作品を考えていたのですが、1月1日の朝刊にフレディ・ハバートの訃報が掲載されていたのを目にし、急遽変更いたしました。彼への追悼の意味を込めてこの作品をご紹介します。
 内容に触れる前に「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」についてご説明します。日本たばこ産業がメイン・スポンサーとなり、77年から92年にかけて行われた大規模な野外ジャズ・フェスティバルで、大阪では「万博公園お祭り広場」で毎年8月に開催されました。今となっては考えられないのですが、学生にも手が届くリーズナブルな料金(5,000円位だったと思います)で、マイルス・デイビスやチック・コリアやハービー・ハンコックといったスーパー・スターたちのライブを見ることが出来たのです。バブル景気のなせる業でした。私も80年代にはほぼ毎年通い続けたものでした。しかし、残念ながらバブルがはじけ、スポンサーが撤退し、フジ・ジャズ・フェスティバル等他の大規模な野外ジャズ・フェスティバル同様終了となってしまいました。2000年代に入り、各地で野外ロック・フェスティバルが盛り上がりを見せているので、何とか「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」も復活してほしいものです。
 さて、『ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説』 は79年の第3回「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」田園コロシアムでのライブ録音です。『伝説』と仰々しい言葉がついていますが、これは決して誇張ではありません。この日東京は豪雨に見舞われのですが、V.S.O.P.クインテットが1曲目の「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」を演奏している間だけ曲のタイトルどおり雨がやんだという嘘のような逸話が残っているのです。もちろん聞いていただければ解りますが、演奏自体も凄まじく、『伝説』と呼ぶに相応しいものです。
 メンバーはハービー・ハンコック(ピアノ)、ロン・カーター(ベース)、トニー・ウィリアムス(ドラムス)、ウェイン・ショーター(サックス)、そして、トランペットのフレディ・ハバートです。つまり、60年代のマイルス黄金期のメンバーが再結集して、病気療養中であったマイルスの代わりにフレディ・ハバートが参加したユニットがV.S.O.P.クインテットということになります。
 2曲目以降は再び豪雨となり、演奏者も観客もずぶぬれになっていたとのことですが、逆にそれが観客との一体感を増していきます。ライナーノーツにもハンコックの言葉として紹介されていますが、「自然のインプロヴィゼーションが演奏者のインプロヴィゼーションを触発」していったようです。前回紹介した『浪漫の騎士』では計算され尽くした演奏技術の極限を聴くことが出来ますが、『ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説』 では即興での演奏技術の極限を堪能することが出来ます。
 1997年にはトニー・ウィリアムスがこの世を去り、今回フレディ・ハバートも亡くなりました。しかし、彼らが残した『ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説』 は永遠に語り継がれることでしょう。


医療法人一仁会
脳神経リハビリ北大路病院
理事長 岡田 純