2010年1月7日木曜日

人に対する優しさとは

最近柄にもなく、私にとって人に対する優しさとは何か、などと考えることが多くなってきました。
 私は、人の気持ちを受け入れようとするような心が優しさだと思うのですが、これは簡単なことではありません。私たち一人一人にはそれぞれの立場があり、それぞれの利害があるからです。

 私が医療の世界に足を踏み入れた動機は単純なものです。困っている人を助けたい、弱い立場の方のお世話をしたいというようなものでした。ところが、実際に仕事を進めて行くには法令や基準などの『シバリ』があって思い通りには動けません。また自分自身が、患者様やサービス利用者の皆様の望みに全て応えられるほど強くもないし、有能でもないことをすぐに思い知らされます。

 弱い立場の方のお世話をしたいなどと思い上がったことを先ほど書きましたが、自分こそ弱くてちっぽけな存在です。それでも患者様や利用者の皆様の気持ちに寄り添う為の努力をする訳ですが、どうすれば良いか悩んでしまいます。そこで「優しさ」などという柄にも無いことを考える訳ですが、まずはしっかりとお話を聞くことが、優しさの第一歩だと、私は考えます。途中で横やりを入れないように心掛けて、最後までお話を聞くことです。
 実際には法令やスタッフのマンパワーの関係で、ご期待に添えないこともあるのですが、いま目の前にいらっしゃる方が、どのようなことを望み、どのような立場にいらっしゃるのか、理解しようとする気持ちは持ち続けたいと思います。そういう気持ちが無くなれば、医療も介護も成り立たなくなると思います。


医療法人一仁会
理事 谷畑 寿一